
「スンガマ沢を知ってもらいたい」想いがイベントに
2022年3月、リバサポマッチング企画としてイベント「最後の清流~スンガマのほとりで楽器をつくって演奏しよう♪!~スンガマ×ジャグバンド×まちつくりカフェ」が開催されました。
開催のきっかけは、「楽しいイベントをおこなって、スンガマ沢を知ってもらいたい!」という「スンガマ~最後の清流に学ぶ会」の想いを受けて、リバサポコーディネーターが「ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンド」をマッチングしたこと。
想いや活動内容がリンクし、全身で自然を感じながら楽器をつくり音色を奏でるというコラボイベントが実現しました。
マッチングサポーター紹介
《スンガマ~最後の清流に学ぶ会》
日高市の横手と高麗本郷の間にある、地元の方々が”墨窯入(すみがまいり)”(通称”スンガマ”)と呼ぶ沢を中心に活動する川の国応援団。
「言わば『最後の清流』として豊かな生態系が守られ、地域の方々から愛されているスンガマが、なかなか知られていないなんて勿体ない!みんなで知って、見守っていきたい!」という想いで発足し、イベントを重ねてきた。
・Facebookページ:https://www.facebook.com/sungamakai
《ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンド》
全国のライブハウスやジャズフェスティバルへの出演、フジテレビのドラマにチョイ役出演、地方の野外マルシェの賑やかしや企業忘年会、幼稚園や学童の手作り楽器ワークショップをしたりと幅広く活動。
イベントに集まる人々に明るい笑顔をお届けするバンド。
「リバサポを応援したい。リバサポイベントへ音楽演奏による出演をして盛り上げたい」という想いで企業サポーターに登録。
・公式サイト:https://yuglet.net/
イベント概要
・共催:スンガマ~最後の清流に学ぶ会、トランジション・タウン高麗
・協力:ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンド、スンガマ谷津田再生プロジェクト
・日時:2022年3月26日(土)10:00~13:00
・場所:スンガマ広場(日高市) ・参加者: 親子20組
イベントは、楽器作りからスタート!

スンガマ~最後の清流に学ぶ会の松尾さんから「ここスンガマ沢は清流が残る貴重な場所であることを日高市民でも知らない人が多い。この場所を大切にし、守っていくとともに、たくさんの人に素晴らしさを知ってもらいたいと思い、イベントを企画しました」と挨拶があった後、さっそく楽器作りがスタートしました。
ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンドの皆さんから楽器の作り方が説明されます。
「身の回りのいろいろなものを楽器に変えていきたいと思っています。音楽はお店で売っている楽器で演奏しないといけないルールはありません。音が鳴ったり、リズムが刻めればなんでもOK!ペットボトルがマラカスになったり、トイレットペーパーの芯がラッパになったり、金網でリズムが刻めたり…楽しいし、お金もかからない。あるもの・いらなくなったものを使うので、エコで地球に優しい。みんなで楽器を作ったらオリジナルソング『川イイね!!!』を演奏しましょう」
参加者が持ち寄った不用品を楽器に生まれ変わらせるという素敵なアップサイクル!
雨が降り出しそうなあいにくの曇り空でしたが、子供たちは元気いっぱい。
色々な材料で遊びながら、夢中で好きな音を探します。
どんな楽器が作れるのかは子供たちのアイデア次第!迷ったらユウグレ・ウォータルー・ジャグバンドの皆さんに相談します。
ペットボトルの中に小石を入れて振ってみたり、

金属のトングやスプーンはそれだけでも叩き方によっていろいろな音が出ます。

他にも、ドラムのように木の枝で缶を叩いてみたり、

缶の蓋をシンバルにしてみたり、

バケツやタライをひっくり返して、棒を立てて、そこに糸を張ったら弦楽器のできあがり!糸を指で弾いて音を出します。

女の子たちに人気だったのはトイレットペーパーやラップの芯を使った「カズー」という笛のような楽器。かわいい柄のマスキングテープで芯の穴にクッキングシートやセロファンを貼り付け、音が鳴るように工作していきます。

お楽しみのランチタイム!
本番でどの楽器を使うか決めて、音が出るようになったら一旦休憩。
昼食にはピザやサラダが用意されました。
使うお皿やフォークは参加者が各自で持ち寄ったもの。使い捨ての容器は使いません。

練習開始!
お昼を食べたらいよいよ『川イイね!!!』の練習開始!
ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンドの皆さんが楽器の種類ごとにグループを作って丁寧に教えてくれます。
「アレンジしたかったら自由にしてみていいよ。間違いはないのだから楽しく!体でリズムを取りながら!」


そして、本番!
そして最後は本番、ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンドの皆さんも参加者もみんなで一緒に『川イイね!!!』を演奏します。
短時間の練習だったにもかかわらず、とても素敵な演奏ができました。

ラストはユウグレ・ウォータルー・ジャグバンドの皆さんの演奏でお見送り。
お見送りのはずが、子供たちが演奏に聞き入ってしまってなかなか帰ることができませんでした。
最後まで大満足だったようです。
今回、秩父市からママ友に誘われて参加したという親子やリバサポのLINEを見て参加したという親子がいらっしゃいました。感想を聞いたところ、「子供を自然の中で遊ばせられてよかった」「子供が環境問題に興味を持つきっかけになったら嬉しい」とのこと。
今後も素敵なコラボイベントを開催していきたいですね。

○ユウグレ・ウォータルー・ジャグバンドのオリジナルソング『川イイね!!!』はYouTubeで聞くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=MutjJmZLeeQ