川での優れた活動や見てみたい景色などを県民に選んでいただくリバサポアワードの県民投票を開始します。県内の川で行われた優れた活動や「埼玉は川イイ!フォトコンテスト」で入選作品に選ばれた写真の投票をお願いします!
投票いただいた方には、抽選でQUOカード1,000円分が当たりますよ♪
投票の概要
🏆投票期間🏆
令和7年11月14日(金)~令和7年12月14日(日)
🏆投票対象🏆
🏆投票方法🏆
下記、投票フォームから、活動部門については、「優れている」、「特色がある」、「川の共生・保全に貢献している」と思う取組を1件選んでください。魅力発信部門は、魅力的な川の写真・動画をそれぞれ1件選んでください。
🏆投票できる人🏆
どなたでも可
🏆結果発表🏆
令和8年1月中旬に県HP及びポータルサイト等で発表
活動部門:得票数1位~3位
魅力発信部門:得票数1位
🏆表賞式🏆
「川の再生交流会」(令和8年2月14日(土曜日)埼玉会館で開催予定)において表彰し、記念の楯を授与
🏆参加者プレゼント🏆
投票いただいた方の中から抽選でQUOカード1,000円分をプレゼントします。
🏆事務局🏆
埼玉県水環境課浄化槽・豊かな川づくり担当
活動部門 投票一覧
| タイトル名(活動団体名)※団体名50音順 |
|---|
| ①「カヌーで大落古利根川のゴミを拾い環境美化と春日部市のかわまちづくり」に貢献(春日部市カヌー協会) |
| ②「荒川水系の小型エビの研究と準絶滅危惧種ヌカエビの保全」(埼玉県立川越女子高等学校 生物部) |
| ③「取り戻そう川の笑顔」(新方川をきれいにする会) |
| ④ホトケドジョウ調査会と合同で生物多様性の取組(ホトケドジョウ調査会(坂戸市), 株式会社タムラ製作所(坂戸事業所)) |
| ➄埼玉の川の魅力発信!親子で知れる・学べる体験イベント(明治安田生命保険相互会社 埼玉本部) |
| ⑥川の探検隊 柳瀬川に親しみ、河川やその周辺の自然環境に関心を持つとともに、参加者相互の親睦と交流を図る。(やなせ川いかだラリー実行委員会) |
| ⑦やなせ川いかだラリー いかだラリーを通じて、柳瀬川に親しみを持つだけでなく、学習を行い、河川の浄化や河川敷の環境改善などについて考え、実践する。(やなせ川いかだラリー実行委員会) |
魅力発信部門 入選作品一覧
写真部門
| 河川名等 |
|---|
① 荒川 (canoevillage_nagatoro) ![]() |
② 戸田公園 (ryokuten2023) ![]() |
③ 風布川 (happiness7122023) ![]() |
④ 越辺川 (goto_traveling) ![]() |
➄ 古利根川 (n.mochiji) ![]() |
動画部門
| 河川名等 |
|---|
① 荒川 長瀞の風景 (fur_min_) ![]() |
② 新河岸川 花筏 (bigandriver) ![]() |
③ 槻川 (ao_to_tsuki__) ![]() |
④ 荒川 アクティビティ (canoevillage_nagatoro) ![]() |
➄ 新河岸川 夜桜 (wasabidayone) ![]() |
活動部門
①「カヌーで大落古利根川のゴミを拾い環境美化と春日部市のかわまちづくり」に貢献

春日部市カヌー協会
春日部カヌー協会は、当協会会長が古利根川のゴミ問題に心を痛め、2020年に発足。月2回カヌーでゴミ拾いや体験教室を行い、活動が国交省に認められ、今後の「かわまちづくり」に貢献します。
②「荒川水系の小型エビの研究と準絶滅危惧種ヌカエビの保全」
埼玉県立川越女子高等学校生物部
生物部は荒川水系で外来種カワリヌマエビ属を調査し、2024年から準絶滅危惧種ヌカエビの保全を開始し繁殖を確認。DNA解析で外来種の多様性を解明し、今後もヌカエビの生態調査と保全を継続する。

③「取り戻そう川の笑顔」

新方川をきれいにする会
1991年、越谷市大泊在住の小畑泰治氏により発足し、今年で34年目を迎えます。「プラごみ」を中心とした清掃活動を実施。今では、魚類、野鳥も見受けられるようになった。
④ホトケドジョウ調査会と合同で生物多様性の取組
ホトケドジョウ調査会(坂戸市)、株式会社タムラ製作所(坂戸事業所)
タムラ製作所は、絶滅危惧種ⅠA類であるホトケドジョウの生息調査などを行うホトケドジョウ調査会に参加し、問題意識が高まり、今後の環境貢献製品開発へと繋げる決意をしました。

⑤埼玉の川の魅力発信!親子で知れる・学べる体験イベント

明治安田生命保険相互会社 埼玉本部
リバサポ5周年イベントでSymphony Innovationsと協働で、リバサポ全体の盛り上げに寄与できるような「川遊び」「水辺の生き物」「川の安全」をテーマとしたワークショップを企画・実施した。
⑥川の探検隊 柳瀬川に親しみ、河川やその周辺の自然環境に関心を持つとともに、参加者相互の親睦と交流を図る。
やなせ川いかだラリー実行委員会
河川氾濫に悩む住民が、積極的な関わりから「川の学習会」を発足。環境学習や水質検査を通じ水質改善に貢献し、現在は親子参加型リバーウォッチングを実施。今後も河川に関わる事業を継続する。

⑦やなせ川いかだラリー いかだラリーを通じて、柳瀬川に親しみを持つだけでなく、学習を行い、河川の浄化や河川敷の環境改善などについて考え、実践する。

やなせ川いかだラリー実行委員会
台風被害を機に始まったやなせ川いかだラリーは、地域少年少女サークル活動促進事業から発展。30年間、川の環境改善と地域活性化に貢献し、子どもから大人まで楽しめる夏の風物詩として定着した。
魅力発信部門
写真部門
1.荒川(canoevillage_nagatoro)

2.戸田公園(ryokuten2023)

3.風布川(happiness7122023)

4.越辺川(goto_traveling)

5.古利根川(n.mochiji)










